2024年4月22日に導入開始されたP大工の源さん超韋駄天2極源LighT。
あの名機である超韋駄天の2が登場、ラッキートリガーを搭載する為とはいえ、ライト帯の初当たり確率にしたのは英断ね。
でも実は超韋駄天の1も1番長く稼働したのはライトなので、三洋もラッキートリガーだからとかではなく、総合的な視点でそうしてると思われ。
超韋駄天2のモードは以下の3つ。
・ノーマルモード
・先読みチャンスモード
・推しキャラ独占モード
カスタムの詳細や、オススメの設定について書いてみます!
図柄の法則
超韋駄天を楽しむためには図柄法則を覚えるのは必須であり、そこを覚えない限りこの台を真に楽しむ事はできないのであった。というわけで図柄法則一覧。
0図柄…今作からの新図柄、前作の7テンに対応する極源炎舞濃厚&当たればラッシュ。
1図柄…SPに発展したら後半以上濃厚
2図柄…法則なし
3図柄…リーチ時点で後半以上濃厚、当たればラッシュ
4図柄…法則なし。
9図柄…SP後半以上発展で大当たり濃厚
6図柄…SP発展で大当たり濃厚
7図柄…リーチ成立で大当たり&ラッシュ濃厚
8図柄…SPに発展したら後半以上濃厚
9図柄…SP後半以上発展で大当たり濃厚
そうは言ってもややこしいぜ、という人にはもう1つのルールを教えましょう。超韋駄天は外れる時、真ん中に0と7が止まるハズレ、赤図柄が3つ並ぶハズレ、はない。という事。
実は7図柄以外の法則はこの絶対のルールによって法則となってるだけなのであった……
ノーマルモード
図柄法則は基本的に前作と一緒なので、強い予告から強い図柄を待つという感じになる。超韋駄天は実は図柄ゲーなので法則を覚えた方が絶対に楽しい。
先読みチャンスモード
先読みチャンスという名前がついてるものの、ステルスフラッシュ待ちのいわゆる先バレモードである。こちらも図柄ゲー、ステフラからの法則待ち。
推しキャラ独占モード
ここで多くの人が選ぶのは前作からの人気モードであるカンナモードでしょう。実質カンナモード用のモードである。シンプルモードといった感じで演出が少なくなり全体的にアツくなる。

まとめ
超韋駄天はオススメのモードというよりは図柄法則等を楽しむ台なので、覚えて打つ事をオススメする。どのモードも図柄法則待ちだ!
演出求道者の時点として、あえてオススメを言うならカンナモードがオススメと書いた推しキャラ独占モードの新モード、鬼頭組モード、愛梨沙&凪モードがどんな法則なのかは気になる所。
超韋駄天2と前作との1番の違いはこの2モードなので新しい何かを得たかったらこの2モードを打つべきだ。
コメント