あんまりパッとしない月中の新台入替、だが今回は機種が少ない割には面白い入替な気がするね。目玉は当然サミー初のデカヘソかつ北斗無双最新作でしょう、もうここは鉄板。
で、次がうまい棒2ね、だいたいこういうヤクモノ機って2が微妙なんよな、打ち手に良かれと思っておかわり機能という連チャンシステムをつけたんだろうが回りがキツくなるのでマイナスにしかなりません……
そして個人的にはモモキュンよ、西陣はなくなってしまったが西陣の台をつくってたソフィアはなくならないと……、スペック云々じゃなく、絶対に出ないと思ってたモモキュンの新作が出た事が嬉しい……
Pうまい棒2
前作は完全に名前だけのネタ機種かと思いきや、めちゃくちゃ稼働したという機種、初代を作った時点で2を作るなんて話は絶対になかったはずである。
で、今回2が出たわけなのだが、偶然ヒットした機種って狙ってやってるわけじゃないから、変な事しがちなんよなぁ。今回は実質連チャン機能であるおかわりシステムがついているのだが……
前作の良かった所は上限が決まっている所でもあったわけ、特に店はね。連チャン機能がついてしまうとなると事故を恐れて閉めてくる可能性が高いんよ。そして客も店もお互い楽しくない事に終わるという……不安だわぁ。
PAひぐらしのなく頃に 輪廻転生99ver.
ひぐらしの甘デジ、ミドルをちゃんと当てて連チャンさせたはずなのだが、あんまり覚えてねぇや。輪廻転生はベースのアニメが業・卒だから馴染みがないんだよなぁ。
で、この台の特徴はわずか200回転で突入する遊タイム、もちろん出玉はそんなになのだが、遊びやすさという点では良いよね〜、遊タイム経由じゃない場合はほぼ時短突破だが突破率も約63%と高め
注意点として、この台の右は普図抽選なので右の回転数は遊タイムに加算されないという事、データカウンターだけ見てるとやらかす可能性があるので注意。
PA魔王学院の不適合者 魔王再臨 99Ver
魔王学院のスペック違い、親機は1/399だったので1/99になった事によりコンテンツファンは手が出しやすくなったのではなかろうか。当たりやすいって大事よね。
100突だった親機と違い、時短突破型に変更、突破型なおかげで当たったら必ず右打ちはできる仕様、LTに直通はなく、ヘソからでも、1回突破するかでも、とにかくラッシュに入らないといかない仕様。
ラッシュに入ったら約75%の継続率で、その内の30%でLTの”チャンス”が貰える、まぁ結構遠いっちゃ遠いのだが段階を踏む事によってチャレンジ自体には辿り着けるイメージができるのは良い所かな。
P モモキュンソード 速撃3000+
西陣がパチンコから撤退した為、もうパチンコで作られる事はないと思っていたモモキュンソードがまさかの新作。制作会社であったソフィアをフィールズが丸ごと買い取って復活したみたいね。
西陣のDNAは消えなかった、という事は花満開とかも復活する可能性あるよね、てか版権モノよりは自社ブランドの台の方が復活する可能性高いわな。
まぁ仕方ないとはいえ台自体は最後に出たモモキュンである閃撃のスペック違いみたいな感じ。閃撃は普通に面白かったから右の1回転決着で打感がどうなるかだねぇ。
e真・北斗無双 第5章 ドデカSTART
北斗無双って初代が大ヒットしたから、冒険しなさそうな感じなのに時代のせいもあってからナンバリングは毎回冒険気味のスペックになるんよな、今回もそうよ。
というわけでサミー初のデカヘソ機は北斗無双、スペックはそこそこ辛いし、ニブイチで右はなんもなし、が!デカヘソは通常時が時短みたいなもんなんでそのデメリットが減るんだなぁ。
貞子やユニコーンより遊びやすくなってる感じなのでこれは流行りそうな感じがするなぁ。スキップボタンもついてるが、これは演出をスキップではなく観えなくするだけなので使わないかな。
オレが店長で今週の台を買うなら
ひぐらし……1台
魔王学院……1台
北斗無双5……3台
今年のオレ店はユーザーに優しい台しか買わないちゅー事でうまい棒2とモモキュンは残念ながら脱落、いやぁモモキュンは西陣のDNAを応援する為に買いたいけどねぇ、しゃーなしや。
で、そうなると甘デジ2機種はわかるけど、北斗無双はなんでやねんとなる。無双はデカヘソの為、通常時=時短みたいな感じでストレスなさそうだからね〜。
デカヘソ系だけは今後もヘソから何もなしでも買うとは思うわ。
コメント