2025年9月8日に導入開始されたぱちんこ シン・エヴァンゲリオン PREMIUM MODEL
シンエヴァの甘デジは129verで終わりかと思いきや、今更99verであるプレミアムモデルが登場、実はダイナムにはPB機としてシンエヴァ99verがあったのだが……
PB機じゃない甘シンエヴァの登場でPB機を置かないホールにもシンエヴァ99verが登場する事となる。129verとはゲーム性が全く違うので共存できそう。
超簡易スペック
初当たり確率……約1/99
初回電サポ突破率……約46%
ラッシュ継続率……約79%
突破型の台ではあるのだが、時短突破型ではなく初回電サポ突破型、なぜなら初回電サポが時短ではなくSTの時もあるから。STの方がチャンスではあるが回数は同じなのでとにかく初回30回で当てれば良いって事よ。
つまりヘソで当たれば必ず30回転のチャンスは貰えるわけで、129verのようにダメな方を引いたらいきなり通常時に投げ出されるなんて事はない、甘デジらしい甘デジ。
カスタム考察
次回予告のみ
いつものサンキョーカスタムでも良いのだが、この台はマイルドな甘デジ、カスタムもそんなガチガチのやつではなく、次回予告のみで演出の余白を残す感じに。
エヴァといえば次回予告だからな、劇場版ベースのエヴァはタイトルに情緒がないのが残念だけどね、TV版のタイトルもプレミア扱いで良いから使えば良いのに。
稼働
さてマイホはお休みなので別のホールへ、色々と都合がありサブホでもない、かと言って打った事がないホールでもなく会員カードも持っている。サブサブホって感じか?
本来、こういう時はマイホにない台を打ちにくるものなのだが今回はそういうわけではなく普通に稼働、台もマイホと被っているのでまぁこのホールでクリアしたらマイホでは打たんなの精神。
で、導入台数多めで簡単に座れたシンエヴァの甘デジを打つ事に、ちょっと前に出たLTタイプとは違い、かなりマイルド、てか実はPB機のごらくでシンエヴァの甘は出てるからな。
それを打った事がある人間には、新台としての目新しさはないね。まぁそもそも通常時はミドルと一緒だし、明確に違うのは初回電サポの演出だけ。

というわけでカスタムした次回予告をひたすら待ちながら打ち続ける。なんも起きねーなー、と思っていたら突然発生!これこれ、やっぱりエヴァはこれよ。エヴァ15にはなれなかったエヴァ16だが、次回予告カスタムは良い。

で、最強格のリーチである第13号機リーチへ、まぁこの時点でほぼ貰いではあるのだが、画ブレのチャンスアップもあって流石に外さない。コレでハズレたら悪い意味でサプライズだったわ。甘デジなんでね、こういうのは当たってくれないと困る。
残念ながら昇格なしだったものの、2連ノルマーとしては初回は時短の方が気が楽だったりする、STだとどうしても2連ぐらいしろよ!と思ってイライラしちゃうのよね、時短だと最初から諦め気味なので、そこまでプレッシャーはない。
というわけで時短、まぁ甘デジなんでね、ダメでもまた次挑戦するだけって感じで気楽なもんですよ、基本的に最近の台は良い状態に入ろうが単発リスクのある台ばかりだからな。そういう観点でも甘デジは気楽。

プレッシャーがないのが良かったのか、右打ちでも続行の次回予告発生でもちろん大当たり!よし!2連達成!この台はLTもないし後は続けて払い出し2500発を目指すだけ!
この台の最高状態は、ST30回+時短70回の電サポ100回、で、この組み合わせで継続率79%!とかのたまってるわけだが……、違うんよなー
この台はST30回の継続率も時短70回の継続率も60%いってないわけ、つまり79%ではなく、ショボいSTが2回できるだけって感じなんよ。オレ的にはな。
ST+時短で伸びる時はだいたい分母が小さいSTで3〜4連、時短でなんとか引き戻して、またSTで3〜4連みたいな繰り返し。つまりST+時短は入った時のSTが勝負なのだ!
なのにいきなりSTスルーで時短へ。コレはやばい……、ちなみにさっきの話はオカルトで、確率上はやっぱり継続率79%なんよ、だからさっきの話を否定して欲しいわけ、ここで引き戻して連チャンしてやっぱり確率通りだよってな。

はい、オレのオカルトの方が確率より強い事が証明されました!やっぱりこうなるのかよ!せめてなんか半端な感じに終わってオカルトも確率もどっちでもない感じにできないのかよ!
まとめ
評価:☆3
荒い甘デジばかりの中、遊べる感じの台が出たのは良いね、まぁ遊べる感じと言っても一昔前ならこの台も荒いのだが現代のパチンコシーンの当社比では荒くないのである。
プチシンエヴァという感じで演出に不満はないのだが、最後の方にぶちまけたが、やはり最高状態がST+時短というのが気に食わない。STはST、時短は時短で遊ばせろ!
コメント