2025年10月6日に導入開始されたe ベルセルク無双 第2章
前作が思いがけずプチヒットした為、続編である2はちょっとチカラが入ってる感じ。ちなみにこのパターンの続編はだいたいコケる。だってメーカー側もなんでヒットしたかわかってねぇんだもん。
オレは前作の魅力は良い意味でも悪い意味でも演出バランスがめちゃくちゃな事だと思っているのだが、今作はカスタムつけちゃってるからねー(※無印初代はカスタムがなかった!)
スペック自体はかなり強い為、こうなってくると問題は演出となる。果たして前作超えはできるのか、前作の小当たりラッシュに入る前のバトルめちゃくちゃ面白かったけどあのヒリツキを再現できるかねぇ。
超簡易スペック
大当り確率(通常時)……約1/399.9 ※図柄揃い確率
RUSHトータル突入率……約75%
放魔RUSH 突破率……約50%
放魔RUSH 真紅(LT) 継続率……約75%
カスタム考察
ベヘリットバレモード狭間
この台の先バレには種類があり、その中でチョイスするのは狭間!鳴った時点で大当たり&ラッシュ濃厚なのだが、占有率が50%なので、パチンコを楽しむと言う観点ではかなり良いんだよなぁ。
稼働
期待していたベルセルク無双の続編を初打ち、前作はST機ではなく、確変機の小当たりラッシュという当時は珍しい感じのがウケたと思うんだけど……
今作はスペックはなかなか強いけど、ただの荒いラッキートリガーST機になっちまったからな。時代に合わせて先バレカスタムもしっかり搭載。
と言うわけで1番弱い先バレを3度鳴らすまでは、その先バレのみでやっていく。すぐに鳴ったのだが、1番弱い先バレでも、まぁまぁどデカい音鳴ってビビったわ。
先バレはしたいけど、音がデカいのや目立ちたくないって人は静寂って先バレを選べば良いっぽい。てか弱先バレでこの音って、強いやつだとどうなるねんな。
この台は399なので、苦戦するとかなりやべぇんだよな、まだ全然ハマってないが、新台の初当たりでとんでもないハマりを食らうとしんどいんだわ。
しょっぱなからあんまりハマるとトータル収支に影響が出てしまう。新台を打たなければ良いのでは?というツッコミはナシにしていただきたい。
特大ハマりの不安を感じながら、日を跨いで打ち続ける。もう弱先バレの3回外しはクリアしたので、極という鳴れば当たりの先バレで稼働中。
うーん、今日もダメかなーと思いながら打つ何度目かの挑戦、日を跨いでるだけで、総投資も総回転も大した事はないのだが、やっぱり1回目は早く当たって欲しいでな。

ボケーッと打ってたら半分寝てた意識を引き起こすレベルのでっかい音発生!鳴った!鳴ったよ!大当たり濃厚だ!399だろうとそれ以上だろうと、”回していればいつかは当たってしまう”ものなのだなぁ。
で、この台は75%で3000発取って下位ラッシュ、それくらい取れないようじゃ下位ラッシュを突破してLTなんて入れられない、出雲大社でお参りして以降、75%程度なら簡単に取れるヒキになっとるはずや。

よっしゃー!取れたぞ!こっから50%継続の下位ラッシュ、1回でも当たれば東京喰種と同じスペックになる。段階があるなら東京喰種でよくね?と思われるかもしれないが……、うん、オレもそう思うわ。
でもこの台は下位とはいえラッシュ突入率と入った時の出玉がデカいからね!ちなみに今回下位ラッシュをスルーした場合でも3000発を2連として処理するので、記事的にはコレで終わっても良く、いつもの初ラッシュのような悲壮感はない。
だが終わらずなんとか右の当たり獲得!初回ラッシュの大当たり確率が結構重めなのによーやったわ。引く時は引けるっちゅー奴やな。


ラッキートリガーに入る時のグリフィスのセリフが原作改変で笑ったわ。こう言うの嫌がる人もいるけどオレは好き、せっかくパチンコになったんだからパチンコ特有の台詞を聞かせて欲しいので。
LTに入ったは良いものの、あっちゅー間に追い詰められて、またいつもの突破しただけ奴かぁ、と思ったのだがわりとギリの所で大当たり!セーフ!右はオール3000発だから当たる事自体の価値がデカすぎ〜

それなりに連チャンして終了。もうちょい続けたかったが、LTに突入して連チャンしただけでまぁヨシとしましょうか。
まとめ
評価:☆3
コレはねぇ、オレたちが好きだったベルセルク無双ではないね、まぁ確変機かつ小当たりラッシュだった初代とLT&ST機である今作が一緒なわけないのだけれども……
小当たりに入る前の無双ラッシュが好きだったんだよな……、音楽をDragon Slayerにしてそれっぽさを出したけれどもやっぱり違う。てか右の敵を倒す時の演出まで簡略化されとるし。
だがまぁスペックは強くて打てない事もないので、フツーの台という評価に落ち着く。
コメント