このサイトはプロモーションを含みます。

eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT、ダメな所も完全移植!【全台稼働】

新台稼働

2025年10月6日に導入開始されたeとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT

作り込みは凄かったが、稼働は非常に微妙だった超電磁砲2のスペック違い、スペック違いとは言っても時間が経ってるのもあり、色々と変わってそうではある。

超電磁砲2で1番ダメだったのは右の出玉力の無さだと思うので、LT3.0でそのマイナスが払拭されて、それよりはだいぶマシな感じはあるかなー。

この記事を書いた人

パチンコ新台全台当てたい人。2019年から達成中。ノルマは全台2連チャン以上!できれば上位も全台体感したい!

じゃかをフォローする

超簡易スペック

初当たり確率……約1/170
ラッシュ突入率……約25%
ラッシュ継続率……約77%

初当たり軽めで突入キツめの番長タイプ、番長タイプと呼ばれるほど番長は流行ったわけだけど、その後の番長タイプにヒットなし。コンテンツは強いが……果たして2匹目のドジョウはいるか。

継続率は77%なものの、右は必ず1500以上でカス出玉の振り分けがないのは素晴らしい。ヘソがとんでもなくガチガチとかにされなければ良さそうな台ではある。

稼働

初打ち、そして何も起こらない……、分母回してSPリーチなしはやりすぎじゃないか、海物語でももうちょい発展するぞ。ミドルの悪い所はそのままみたいね。

eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT

まぁでもミドルと同じくヤバい発展率ではあるのだが、そこは初当たり確率が甘いだけあって当たり自体はちゃんと取れるのは良い所。

で、ミドルのヤバい所がコレで消えたのだが、ミドルの良かった所は必ず右打ちができた所、こっちは25%突入なので、その良さは消えてるわけよ。

つまり若干緩和されたとはいえ発展率が低すぎるというミドルのヤバい所はそのまま、良い所であった100%右打ちはなくなるという、かなり微妙な台に……

ハッキリ良い所は右の出玉だが、そこは体験できる人が限られるゾーンなのでほとんどの人は良くない所だけを体験して終わるというね。

で、まさにそんな感じで当てども当てども単発なわけよ、319と違って流石に当たりはちょいちょい取れるけどねぇ、入らんかったら小当たりみたいなもんやし。

eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT

通算5回目の当たりにして、ついにラッシュゲット!、まぁ25%で5回目で取れたなら上等じゃないっすかね、やや負けてるけどほぼ確率通り。別に2連でええぞ。

eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT

からのスルー、はい、コレなんだよなぁ、25%取ってスルーとか腹立つ以外の何者でもないわ、同じようなタイプの番長は25%だけど甘海の6R以上は出玉をくれるからな。

300玉で25%取ってスルーはダメだわ。ほんとダメ。次を目指す気にもならないし。まぁオレは連チャンをさせなきゃいけないという縛りがあるのでまだ打つけどさ。

こんなんレールガンファンとオレみたいな特殊なパチンカーしか打ち続けられんて、これからライトミドルでヨブイチの台がちょこちょこ出るみたいだけど無理よ無理。

それでも早めに次の25%を取れれば、思い直す事もあったかもしれんが、こっから怒涛の8連単、通常にハマらなかったのが救いではあるのだが……、通常にハマって8連単とかもあるわけでしょ……

eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT

やっぱり無理だよな、という確信を深めた所で、LTスルー後の初当たりでは9回目の初当たりを獲得!そして念願のLTを手に入れたぞ!スルーはして欲しくないがもうどうしたらいいかわかんねぇよ。

eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT

って事で特にカスタムせず打ち始める。まぁラッキーパトカスタムそのままだから、どのモードでも押して鳴らすだけなのは一緒だけどな!保留変化が2発来て……2つ目の保留で鳴ったー!

コレで2連ノルマクリア!永かった……、当たりは1500発で普通に振り分け負け、ま、コレからでしょ、連チャンしなきゃいけないというプレッシャーもないし伸ばすぜ。

eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT

はい、この台をマトモな結果が出るまで打ち続けるのは無理!

まとめ

評価:☆2

いやぁスペックが無理だなぁ、ライトミドルのヨブイチ突入で甘海以下の出玉はヤバいって。しかも継続率77%だし……、まぁSTなんてどんなに継続率高くてもアテにならんけどね。

あと、この台は左も右もメリハリ効きすぎてて打ってておもろくないんよな、カスタムしてなくてもカスタムしてるみたいな挙動をしやがる。

この台は普図STでいくらでも確率なんていじれるんだからヨブイチ突入でもせめて100突の突破型にでもした方が良かったと思うわ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました