2025年10月20日に導入開始されたPはねものファインプレー
名機ファインプレーが2度目のリメイク、CR時代の1度目のリメイクはもちろん打っているが、時代が悪かったのか自力継続が受け入れられなかったね。後から振り分け型も出したけど、時すでに遅しよ。
今回は最初から振り分け型だし、1/3で当たるSPルートも追加、と時代に迎合できてる感じのデキなっている。いやわかるよ、初代至上主義だと自力継続じゃないファインプレーなんて違うというおじもいるだろうよ。
でもCR時代にそれで1回失敗しているわけで、反省できるマルホンは偉い!やっぱり潰れかけた会社は違うわ。店の扱いは心配だがSPルートじゃない所はいつものファンインプレーなんで楽しみすぎる。
超簡易スペック
ハネモノにスペックなどない。アナログ機種のスペックは打って自分の目で確かめるしかないのだ。チャッカーと拾いはともかく、ヤクデキは打たないとわからん!
稼働
マイホにないのでサブホでしか打つ事はできないわけだが、そこはハネモノ、当てるだけなら楽勝だったのだが事情により打てず。その事情がなくなったのでいよいよ解禁!
はねものファインプレー!初代は打った事ないがCR時代の1つ前のやつはちょこちょこ打ってたよ。トキオデラックスがハネモノ復権の旗印だったから自力継続のファインプレーはあんま流行らんかったね。
後からラウンド固定のSPを出したけど時すでにお寿司……じゃない遅し、でダメだったね。最初からSPならもうちょい打たれたと思うわ。この時代の自力継続は流行らなかったね。
ビッグシューターも最後に自力継続の台出して流行らずにそのまま次のやつが出ていない。そんな感じでノスタルジーに浸りながらファインプレーを打っているとチャンス!

この皿の上で滞留してからバットに向かうのは予習して知っていたけど、確かに中々長いな、でも動画撮りたい勢には良いかも。あんまり早いと撮れんからな。

残念ながら外れたものの、これ結構簡単に当たらんか?甘くね?と思ったのは当然浅い考えだったわ。まず最初の振り分けで皿に行かない可能性があるのを2拾い目で知る。
あー、完全死にルートがあるのね……、そりゃそうだよな、全部皿に行ったら甘すぎるもんな。それでもわりと皿に行くので拾いをあまり強くできないようでストレス溜まるわぁ。

で、皿からでもバットの空振りで裏に行く事もあると、なるほどなるほど、そういう作りねぇ、ちょいと弱い拾いに多少イラつきながらも打てるは打てるので続行していく。

そしてチャンスでバットを振り抜くとズバッと真ん中に行ってV入賞ありがとーございまーす!真ん中に貼り付けるのは昔より簡単かな!

1発で10Rを取ってハネモノのクリア条件達成!ハネモノは連チャンがないので10Rを取ったらクリアという事にしているのさ。
まとめ
評価:☆3
ハネモノにしては評価が低め、打てるよ全然打てるのだけれど同じ野球モノならファミスタの方がおもろいと思うわ……、選択肢には入るぐらいの感じ。
とりあえず皿に乗っちゃえば期待が持てるのは良い、今は動画撮る人も多いし、ちょっとタメがあるのは、そういう点では良いかもね。


コメント