11月のアタマのパチンコ台はこれまた強烈な多さ、スペック違いも多々あるとはいえ出しすぎなんてモンじゃない。パチスロがたくさん出るならわかるけど……
パチンコ打つ奴なんて減りまくってるのにパチンコこんな出してどうすんねーん!まぁそんな中でも注目は慶次。ヘソは1500で電サポ突入率は100%なので悪くない。下馬評より流行ると思うぞ。
e花の慶次〜黄金の一撃
カブキアゲでだいぶやらかしてしまった慶次だが、今作の黄金の一撃は前作の失敗をしっかりと反省して作ってきたのが伺えるデキ。
初当たりこそ399なものの、しっかりと出玉がもらえてなおかつダメな時でも時短あり、オーソドックスなVSTにLT3.0らしい出玉上乗せの味付けを加えている。
そして何よりCGよ、なんか変だった前作のCGをスパッと捨てていつものCGに戻しているのが良いね。まぁそもそも変えるなよというツッコミはともかく良かったわ。
eノーゲーム・ノーライフ 319Ver.
高尾初のスマパチはノゲノラで、ちょいと前にパチスロで出ていたような気もするが、パチンコ化は初めて、そこそこ人気のコンテンツだが高尾は上手い事作れているのか。
まぁコンテンツはともかく319で当たれば1500発というのは素晴らしい、コレなら下位ラッシュに60%突入でも許されるわけよ。
LTへの道のりはその下位ラッシュで1回当てれば良いだけ、下位ラッシュの継続率は約56%、キツめの2段階ながらややこしい事がなくとにかく当てれば良いというシンプルさには好感が持てる。
PA GoGo富士山
名前からしてGOGOピラミッドの続編なわけだが、ゴーピラはさぁ、出玉力が結構強かったので拾いが酷くて玉の動きをあんまり楽しめなかったのよ。
今回の富士山は似たようなコンセプトながら出玉力が大幅減、すなわちヤクモノ飛び込みが増えるという事なので、玉の動きを楽しむという意味ではこっちの方が圧倒的に良い。
それよりもこの台の最大の問題は台の面白いやつまらないではなく、オレの行ける範囲のホールに導入されるかどうかという事、P大線香花火すら入れた某ホールなら導入されるか?
P転生したらスライムだった件129ver.
親機のミドルはなかなか意欲的なスペックだったが、甘デジタイプも同じ様な仕様で登場、当たりさえすればとにかくSTはやらせてもらえる100突仕様。
リミットが3だったミドルと違いリミットが1になっているので、右で1発当てた後はSTか時短かどっちかは不明、まぁ正直STタイプは続く時と続かない時のムラが激しいので……
右打ちに入ったらとにかく何でもええから当たれば良いんじゃの精神でいくが吉。リミット255の方を掴めばずっとSTだからね。
P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかり99ver.
今さら鬼がかりの甘デジ出してどうすんねーん、と言いたい所なんだけど、スペックは正にミニ鬼がかりって感じで悪くないね。
最近の甘デジは段階突破が多くてヘソで良い振り分け引いてもそこからなんとかしないと玉が出ないみたいな台が多かったけど、この台は良い振り分けを引けばスパッとST突入。
上位はなくそのSTで玉を出せば良い。荒くないわけじゃないんだけど、ややこしさがなく、鬼がかりを手軽に楽しめて良いよね。
eフィーバーもののがたり
コンテンツはよく知らないが、スペックは番長、のフィーバーもののがたり、どちらにしろ某スロット台の年貢らしいので大量導入は確実でしょうね。
ライトミドル帯の初当たりからヨブイチでラッシュに入るのだが、LT2.0だった番長とは違い、コイツはLT3.0、出玉力は格段にアップしておりショボ出玉はなし。
まぁでも転落式なんでね、仕様なのでしょうがないとはいえヨブイチで入れたラッシュが数回転で即落ちの憂き目にあったらポジティブな感情は湧いてこないだろうなー。
P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかり199ver.
甘デジと同時にライトミドルでも鬼がかりが登場、こちらは甘デジより更にミドルに寄せている感じ、初当たりの55%からラッシュに突入というのも同じ。
しかし3000貰えたミドルと違い、初当たりはラッシュに入ろうが入らなかろうが300発、初当たり出玉はだいぶショボくなってしまったのだが……
右に関しては少しだけ継続率が下がってしまったくらいで、出玉の振り分けに関してはむしろミドルよりアップ。なかなかに上手いバランスの取り方だと思うわ。
eノーゲーム・ノーライフ 199Ver.
ノゲノラ319のスペック違いであるノゲノラ199も同日導入。演出は同じだろうが、もちろんの事ながらスペックが違う。初当たりが甘い分だけ出玉と突入率が割を食っている。
が、右の性能は完全に同じでLTへの道のりは継続率低めの下位ラッシュで1回当てるだけ、ミドルと同じ性能なので当然っちゃ当然なのだが……
やっぱりとにかく当てれば良いというシンプルさには好感が持てる。どうせ右で苦労するならライトミドルの方でも良いかな、と思わせてくれるぐらいにはスペック違いの意味がある。
e源外伝 EPISODE OF -大龍-
三洋初のデカヘソは超韋駄天のスピンオフ、大龍が主人公の台で登場。外伝なので源さんは基本的に出てこないらしい。スペックはややキツめ。
デカヘソで緩和されてるとはいえ下位ラッシュ突入はヨブイチ、初当たりは199なので、下位ラッシュに入れるだけで1/800をクリアしなければならないという……
で、この台は転落式、下位ラッシュの転落は1/21くらいなのでマジで速攻落ちるよなー、その速攻落ちる転落より先に1/52くらいを引かないとLTには行けず。いや無理っすわ。デカヘソでも無理や。
P いくさの子 戦極最強ドデカ199ver.
デカヘソは総じて初当たりからの真っ当な出玉に辿り着くまでがかなり遠い気がするが、この台ももちろんそうで、初当たりこそ199なもののラッシュ突入率は20%!
まぁ流石にそこまで行ってショボ出玉でサヨナラなんて事はなく桶狭間の戦いに行き、一応10Rは貰えるのだが……、ここでもニブイチを取らないといけない。ループタイプなのでダメな方ならそこで終わり。
良い方なら出玉特化ゾーンに突入、ミドルでは振り分けでしか入れなかった戦国最強の刻へいきなり突入、25%で更に特化の極戦国最強の刻へ。出玉特化が終わったら再び桶狭間でニブイチを狙う。
まぁまぁキツいが良い方を引けば必ず出玉が期待できるつくりであり実質単発がないのは良いね。ラッシュまでが遠い台はそうすべきだよ。
e 仮面ライダー電王 デカヘソ239
今回の新台入替はすっかり定番になったデカヘソが3機種も入っており、電王もその1つ、親機もそこまで悪くはなかったのだが、あんまり流行らんかったね。
ライトミドルも親機とあまり変わらない感じでヘソの振り分け突破して右で当てないとLTには到達できず、で!ライトミドルは手順が1つ増えており当てるだけではなく振り分けでも良い所を取らないといけない。
同メーカーのSAO閃光がかなり近いスペックかなぁ、右のショボ出玉がなくなって、その辺のマイナスがちょろっと初当たりや継続率に影響してる感じ。SAO苦手だったのでやれる気せんなぁ……
eルパン三世VSキャッツ・アイ
やや甘めの初当たり確率からニブイチでLT突入、初当たりの出玉は少ないものの、319より甘いのでそこは許せるかな〜という感じ。
ダメな方のニブイチは何もなしだがもっと重い確率でそれをやってくる台もあるわけで……、時代を考えたらアリよりのアリですわ。てか319にして時短つければより良かったんじゃ……と思わなくもない。
やっぱりね、当ててからガチャガチャする台はダメ、シンプルがいいよ。良い方引いたらラッシュ!ダメな方引いたら通常!(時短)、そういう意味ではこの台は良い台だね。
今回のオススメ台!
e花の慶次〜黄金の一撃
eノーゲーム・ノーライフ 319Ver.
PA GoGo富士山
初当たりで1500発必ず貰える2機種は等価交換や高価交換が主流の現代パチンコシーンでは積極的に打つべき台だと言える。こういう台で持ち玉作ってから荒い台に行けば大怪我はしにくい。
富士山に関してはもう考えるまでもない、パチンカーでアナログ機種をオススメしない奴なんていねぇ!アナログ好きじゃない奴はパチンカー(仮)だ!


コメント