相変わらず月初はたくさん台が導入される、毎回言ってる気がするけど、パチンカー減ってんのに台だけこんなに出してどうすんだよ。全部打つ奇特な奴なんてあんまりいないぞ!
今回の注目台はもちろん沖海6、前作の沖海5は稼働貢献80週(※復活して最終的には99週)にも関わらず三洋が謝ると言うね。基本的にメイン海は次のナンバリングが出るまで稼働貢献が続いて途中で終わる事なんてあんまないからなー。
というわけで並々ならぬ気合が入っている沖海6、マイ海カスタムもバッチリついてて水をあけられた大海に追いついて海シリーズの双璧を担えるか。
P 冬のソナタ My Memory SWEET Version
冬のソナタの甘デジ、甘デジのループタイプはレアなのでループタイプが好きなオレには嬉しいっちゃ嬉しいのだが……、打てる場所が限られているけどすでにPB機のごらくverがあるんだよなぁ……
しかもそっちは遊タイムがついてるからより遊びやすくて見劣りしてしまうわ。その代わり10%の10Rがついてるけどこの台を打つ人間は大量出玉を求めているわけではないからな。
今はホールがパチンコで抜きすぎなんだから甘デジには全部遊タイムつけるくらいで良いんだよ。警察も射倖心とかいう前にそういう規制しろや。
PA義風堂々!!〜兼続と慶次〜3 99ver.
兼続と慶次は2がプチヒットしたので3も販売前は期待されていたのだが……蓋を開けたら激重のスマパチで、前作のファンは置いてけぼり。
P機になって前作と似たようなライトミドルで出たものの、時すでに遅しであんまり稼働せず。しかしこっちの方はスペック的には前作とあまり変わらないのに不思議だねぇ、続編は難しいわ。
で、そのライトミドルの方がベースの甘デジ、ラッシュへの突入がニブイチでLT機なので、出玉力はそこそこあり、確率の甘い台で一撃狙うなら選択肢には入るかな。
Pフィーバーダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2 LT-Light ver.
ダンまち2は親機がめっちゃ微妙な感じでホールからフェードアウト、そんな台が甘になっても稼働するとは思ないが出るもんは仕方がないね。
ちなみに甘デジはP機なので大量導入されたe機ではなく激レアのP機ミドルが親機という事になるのだろうか?e機と違ってP機は時短があり当たれば右打ちできた。
甘デジのダンまち2も突破型で、必ず右打ちできる仕様、突破すればラッシュへ。そして5%というわりと現実的な数値で95%継続のLTに行くので出玉力強め。
デカスタPシュタインズ・ゲート ゼロ まゆしぃば〜じょん
シュタゲの甘は甘デジ初のデカヘソで登場。デカヘソの甘の打感ってどうなんだろうね、サクサク当たってる感覚は得られるのだろうか。
下手したらスロのAタイプより軽い打感になるのではないか、当たった後はニブイチで下位ラッシュへ、LTは右の2%しかなく完全にオマケ。
勝ち方としてはとにかくたくさん当たりを取って継続率60%しかない下位ラッシュがハネるのを待つという感じだろうね。シュタゲの親機は面白かったのに色々不遇だったのでコンテンツファンには良い台かも。
eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT
とある科学2のスペック違い、と言ってもだいぶ経ってるし、藤商事はスペック違いでも結構ちゃんと変えてくる印象があるのでかなり変わってそうな気はする。
そもそもP機からe機だし、LT3.0になってるし、ライトミドルだし、でスペックがまるで違うからねぇ、フェーズネクストとの事なので、ナンバリングはないものの3だ!ぐらいの気合は入ってるかもね。
軽めの初当たりでキツめの突入を目指すわけなんだけど、こういう台ってスルーした時のダメージしんどいんよな、突入キツめの台は右の当たり1回保証して欲しいわマジで。
e 聖戦士ダンバイン 3 ZEROSONIC
ダンバイン2のミドルでヘンテコなスペックにしてファンから総スカン、甘デジはちゃんと前作踏襲にしてたけど、なーんでミドルで出来なかったかなーと思ってしまうよね。
ZERO SONICのサブタイトル通り、ちゃーんと前々作の高継続に寄せてきた。2のミドルの時にやっとけよ、と思わん事もないが、反省して寄せてきたのは偉い。
だが問題は時代、今はデカい塊の玉を出す機種が流行りなので、いくらトータルでは出玉力があると言っても下振れした時にショボ出玉で終わってしまう高継続機は厳しいんじゃねぇかなー。
eガールズ&パンツァー 最終章
まだ作品自体が終わってないガルパン最終章のパチンコが登場。最終章の1話を劇場版で観たのは何年前やねんってくらい完結が遠いぜ。
完結してないわけで演出が少し作りにくような気もするんだけどそろそろ作らないといつまで経っても作れないからな。てか別に最終章にこだわらず、ガルパンで出せば良いのでは……
でもよく考えたら平和のバキも、グラップラーや範馬刃牙とか入り混じってるからそもそもあんまり気にしてないのか?ちなみに台のスペックはLT3.0のライトミドル。
Pスーパー海物語IN沖縄6
ついに沖海の新作が登場、最近は大海に水を開けられてるだけに海の2大巨頭として沖海には頑張ってもらいたい。でもなぁ最近は大海が人気だからなぁ。
沖海はスー海系の演出なんで大海とは似て非なる感じなのよね。大海人気で大海系の演出に慣れ親しんでしまった人達がスー海系の演出に馴染めるかどうかはかなり大事。
スペックはかなり強いものの電サポ滞在時間がかなり長くなる仕様の為、増えなくても良いけどあまり減らない設計にして欲しいが……、どうだろうねぇ。
e ベルセルク無双 第2章
ベルセルク無双の続編、ベルセルク無双は初代、スペック違い、甘デジと出ているが、最初に出した台が予想外にヒットしたんよな。ユーザーも出したニューギンすら多分期待してなかったのにプチヒットしたという。
オレはその原因はカスタムがなかった事だと思っている、そう、初代はカスタムできなかったのだ。で、この台のバランスは賑やかよりだったので打てば何かしら起こっていた。
とんでもねぇハズレも食らったもんだが、こういうハズレも含めてパチンコだったんだよなぁ、と今の衰退っぷりを見て思うわ。ハズレ演出観たくねぇなんてのは玄人の意見でファンの意見じゃないので無視すれば良かった。
で、2は当然今のパチンコに合わせているのでカスタムもできてしまう。前作のプチヒットで変にチカラ入ってるからダメそうな予感しかしねぇ……
今週のオススメ台!
冬ソナ甘/沖海6/ベルセルク無双2
今回のラインナップでユーザーに優しい台はこの3機種、冬ソナと沖海はループタイプで、確変を引けば必ず出玉と電サポが保証されるのがデカいね。
特に沖海はメイン機として導入されるので、オススメどころか今後、稼働の軸として据える可能性もある台やわ。
で、バラエティにしか入らないと思うがもう1つの注目台がベルセルク無双、基本的にオレは守りのパチンコなので最低保証がデカめの台をすすめている。
ベルセルク無双はダメな場合でもまとまった出玉が必ず確保できるからね、冬ソナ沖海に次いで選択肢に入る台だわ。
他は勝ってる時に遊びで打つくらいにしといた方が良いと忠告しておくわ。全台荒すぎてマイナスな展開を食らった時に余裕がないとしんどいと思うぜ。
コメント